top of page

商品ラインナップ
※発送は着払いとなります
※お支払いは銀行振込のみとなります

キタハガネの使い方
キタハガネは、日本刀の材料である玉鋼と同様に、折返し鍛錬を必要とする素材です。工業製品ではないため、素材の状態では炭素量が均一ではありません。折返し鍛錬を行う事で、炭素量を均一に近づけ美しい地金を作ることができます。キタハガネを鍛錬する際は、弱い送風でゆっくりと鋼の芯まで温める必要があります。鋼の表面だけが昇温している状態で強く叩くと鋼がボロボロと崩れやすくなります。芯まで温めるように時間をかけて昇温させてください。鋼全体が真っ白になり火花が散る状態からゆっくりと鋼を叩き締めてください。一気に強く叩くと鋼が飛び散る事があります。ゆっくり叩き始め、手ごたえが強くなってからしっかり叩いてください。折返し鍛錬については、刀匠の方々が様々な動画を公開しておりますので、検索されるとよいと思います。最後に注意点として、折返し鍛錬を行うと、折った鋼の間に空気が閉じ込められることがあります。この空気を逃がさず鍛錬を続けると、火作りや砥ぎの際に傷になることが多いです。鋼の表面に色の違う部分があれば、閉じ込められた空気の存在を疑い対処してください。
bottom of page